|
|
|
2020.12.10.
|
オンラインで開催された 日本写真学会 秋季大会で,大川研博士前期課程の院生1名が研究発表を行いました.
|
|
|
2019.10.15.
|
|
2019.9.11-12.
|
横須賀方面へ研究室旅行に行きました.
|
|
|
2019.9.5-6.
|
山梨大学甲府キャンパス(甲府)で開催された2019年電気化学会 秋季大会で大川研博士前期課程の院生3名と大川が研究発表を行いました.
|
|
|
2019.7.5.
|
|
2019.7.4-5.
|
千葉大学西千葉キャンパス(千葉)で開催された日本写真学会2019年度年次大会 (画像関連学会連合会合同年次大会) で大川研博士前期課程の院生2名が研究発表を行いました.
博士前期課程1年金谷洸希くんのポスター発表(「電析現像法銀ナノフィラメント修飾電極の金調色処理条件とバイオセンサー応答」)が,日本写真学会編集委員長賞を受賞しました.
|
|
|
2018.11.15.
|
京都工芸繊維大学(京都)で開催された画像関連学会連合会第5回秋季大会で大川研博士前期課程の院生が研究発表を行いました.
|
|
|
2018.9.25-26.
|
金沢大学角間キャンパス(金沢)で開催された電気化学会2018年秋季大会で,大川研博士前期課程の院生3名が研究発表を行いました.
|
|
|
2018.9.18-20.
|
|
2018.9.10-11.
|
甲府方面へ研究室旅行に行きました.
|
|
|
2018.6.20-21.
|
千葉大学西千葉キャンパス(千葉)で開催された日本写真学会年次大会で,大川研博士前期課程の院生3名が研究発表を行いました.
|
|
|
2018.3.9.
|
東京理科大学葛飾キャンパス(東京)で開催された電気化学会第85回大会で,大川研博士前期課程の院生が研究発表を行いました.
|
|
2017.10.18.
|
|
2017.9.10.
|
長崎大学文京キャンパス(長崎)で開催された電気化学会2017年秋季大会で,大川と大川研博士前期課程の院生2名が研究発表を行いました.
|
|
|
2017.9.19-20.
|
熱海方面へ研究室旅行に行きました.
|
|
|
2017.9.7-8
|
|
2017.6.20.
|
学術総合センター一橋講堂(東京)で開催された日本写真学会年次大会で,大川研博士前期課程の院生2名が研究発表を行いました.また,大川が小島裕研究奨励金を受賞しました.
|
|
|
2017.4.
|
理科雑誌 "RikaTan 理科の探検" 2017年 4月号に,大川共著の記事「電気分解でイオンは電極に自由に飛んで行くの?」が掲載されました.
|
|
2017.3.25, 26.
|
首都大学東京南大沢キャンパスで開催された電気化学会第84回大会で,大川研博士前期課程の院生2名と大川が研究発表を行いました.
|
|
2016.10.
|
|
2016.9.24.
|
北海道教育大学旭川校で開催された日本化学会 第67回コロイドおよび界面化学討論会で,柴研博士前期課程の院生3名が研究発表を行いました.
|
|
2016.9.7-8.
|
鎌倉・箱根方面へ研究室旅行に行きました.
|
|
|
2016.6.
|
理科雑誌 "RikaTan 理科の探検" 2016年 8月号に,大川執筆の記事「重い元素を研究する意味 -113番元素の認定に関連して」が掲載されました.
|
|
2016.6.8.
|
東京工業大学青葉台キャンパスで開催された日本写真学会年次大会で,大川研博士前期課程の院生3名が研究発表を行いました.
|
|
2016.4.
|
理科雑誌 "RikaTan 理科の探検" 2016年 6月号に,大川執筆の記事「113番元素の命名権が理化学研究所に!」が掲載されました.
|
|
2016.3.29-31.
|
大阪大学吹田キャンパスで開催された電気化学会第83回大会で,大川研博士前期課程の院生3名と大川が研究発表を行いました.
|
|
2016.3.27.
|
同志社大学京田辺キャンパスで開催された日本化学会第96春季年会で,柴研博士前期課程の院生1名が研究発表を行いました.
|
|
2016.2.18.
|
大川研の博士後期課程大学院生 山口孝子さんの論文 "Influence of Fumigation on Photographic Images and Their Stability in Long-Term Preservation" (T. Yamaguchi, T. Kawamata, F. Shiba, and Y. Okawa, Bull. Soc. Photogr. Imaging Jpn., 25, 1-6 (2015)) が日本写真学会学会賞論文賞を受賞しました.オープンアクセス
|
|
2015.9.15.
|
台風の影響で一泊旅行の予定が流れたので,今年の研究室旅行はビール工場見学になりました.
|
|
|
2015.9.10.
|
鹿児島大学郡元キャンパスで開催された日本化学会 第66回コロイドおよび界面化学討論会で,柴研博士前期課程の院生3名が研究発表を行いました.
|
|
2015.3.17.
|
横浜国立大学で開催された電気化学会 第82回大会で,大川研博士前期課程の院生1名が研究発表を行いました.
|
|
2014.9.27.
|
北海道大学高等教育推進機構で開催された電気化学会2014年秋季大会で,大川研博士前期課程の院生1名が研究発表を行いました.
|
|
2014.9.18-19.
|
房総方面へ研究室旅行に行きました.
|
|
|
2014.9.4,5.
|
東京理科大学キャンパスで開催された日本化学会 第65回コロイドおよび界面化学討論会で,柴研博士前期課程の院生5名が研究発表を行いました.
|
|
2014.5.27.
|
千葉大学西千葉キャンパスで開催された日本写真学会年次大会で,大川研博士前期課程の院生1名と大川(3月に卒業した卒研生の研究結果)が研究発表を行いました.
|
|
2013.9.27.
|
東京工業大学大岡山キャンパスで開催された電気化学会 で,大川研博士前期課程の院生2名が研究発表を行いました.
|
|
2013.9.18-20.
|
名古屋工業大学で開催された日本化学会コロイドおよび界面化学討論会で,柴准教授,柴研博士前期課程の院生5名が研究発表を行いました.
|
|
2013.9.3-4.
|
奥多摩方面へ研究室旅行に行きました.
|
|
|
2013.7.3.
|
理科雑誌 "RikaTan 理科の探検" 2013年 別冊 8月号に,大川執筆の記事「PCを使って音を「観察」してみよう」が掲載されました.(2014.1.14 JSTサイエンスポータルに転載されました.リンク)
|
|
2013.5.28.
|
千葉大学で開催された日本写真学会 で,大川研博士前期課程の院生1名が研究発表を行いました.
|
|
2013.2.26.
|
理科雑誌 "RikaTan 理科の探検" 2013年 春号に,大川執筆の記事「本格的(?)なピンホール写真に挑戦!」が掲載されました.
|
|
2012.12.26.
|
理科雑誌 "RikaTan 理科の探検" 2012年 冬号に,大川執筆の記事「光を使ってコマの回転速度を測ろう」が掲載されました.(2013.4.15 JSTサイエンスポータルに転載されました.リンク)
|
|
2012.9.26.
|
理科雑誌 "RikaTan 理科の探検" 2012年 秋号「特集おうちの電気がわかる」に,大川共著の記事2編が掲載されました (「冷蔵庫・エアコンの主役ヒートポンプとは?」「電源アダプタの仕組みはどうなっているの?」).
|
|
2012.9.18-19.
|
大川研・柴研の研究室旅行で,鬼怒川温泉に行きました.
|
|
|
2012.7.26.
|
理科雑誌 "RikaTan 理科の探検" 別冊 自由研究特集号に,大川の記事「部品も手作り!? ゲルマラジオを作ろう」が掲載されました.(2013.9.2 JSTサイエンスポータルに転載されました.リンク)
|
|
2012.5.29.
|
千葉大学で開催された日本写真学会 で,大川,柴准教授,大川研博士前期課程の院生1名が研究発表を行いました.
|
|
2012.5.14-18.
|
仙台市で開催された国際会議IACIS2012 (International Association of Colloid and Interface Scientists, Conference) で,柴准教授,柴研博士前期課程の院生2名,大川研博士前期課程の院生1名が研究発表を行いました.
|
|
2012.5.18.
|
|
2012.3.29-31.
|
浜松市で開催された電気化学会大会で,大川と大川研の博士前期課程の院生2名が研究発表を行いました.
|
|
2011.9.10.
|
新潟市で開催された電気化学会秋季大会で,大川研の博士前期課程の院生3名が研究発表を行いました.
|
|
2011.9.7.
|
|
2011.7.26
|
理科雑誌「RikaTan 理科の探検」2011年 8月号 (自由研究特集) に,大川執筆の記事「LEDで光通信!?」が掲載されました.
|
2011.5.26.
|
千葉大学けやき会館で開催された日本写真学会年次大会で,大川研の博士前期課程の院生1名,柴研の博士前期課程の院生3名,および大川 (修了した院生の研究内容) が研究発表を行いました.
|
|
2011.3.
|
震災のため,本年度の電気化学会大会は,講演は行わないことになりました.大川研では博士前期課程の院生3名が発表の予定でした.
|
|
2010.12.18
|
|
2010.11.30
|
日本写真学会秋季研究報告会 (京都) にて,大川研の大学院生3名が研究発表を行いました.
|
|
2010.11.29
|
日本写真学会 ゼラチン研究会主催「第14回ゼラチンシンポジウム」を京都で開催しました (日本写真学会西部支部と共催).今回のシンポジウムをもって,ゼラチンシンポジウムは最終回となりました.
|
|
2010.11.7
|
|
2010.9.20
|
柴研の大学院生が国際会議 "International Conference on Nanoscopic Colloid and Surface Science" (幕張)で研究発表を行いました.
|
|
2010.7.26
|
理科雑誌 "RikaTan 理科の探検" 2010年 8月号 (自由研究特集) に,大川執筆の記事「部品も手作り!? ゲルマラジオを作ろう」が掲載されました.
|
|
|
2010.5.29
|
イギリス,Glasgow で開かれた国際会議 Biosensors 2010 (20th Anniversary World Congress on Biosensors, May 27-29) において,大川が研究発表を行いました.
|
2010.5.29
|
日本写真学会2010年度年次大会 (東京) において,大川研の博士後期課程院生が研究発表を行いました.
|
2010.3.29
|
電気化学会第77回大会 (3.29-31,富山) 分子機能電極セッション において,大川が特別講演 "酵素-ナノ粒子複合修飾電極" を行いました.
|
2009.12.17
|
大川が分担執筆した「教えて! 左巻先生 読んでなっとく化学の疑問 ―科学の不思議がたのしくわかる―」(左巻健男監修,技術評論社,ISBN978-4-7741-4096-4,四六判,222ページ,定価 (1,480円+税)) が発売されました.
|
|
|
2009.11.6
|
日本写真学会秋季研究報告会・特別講演会 (京都) において,大川研の博士前期課程院生2名が研究発表を行いました.
|
2009.9.19
|
日本化学会コロイド・界面化学部会のコロイドおよび界面化学討論会 (9.17-19,岡山) において,柴准教授と柴研の博士前期課程院生が研究発表を行いました.
|
2009.9.10
|
電気化学会秋季大会 (9.10-11,東京) において,大川研の博士前期課程院生と卒研生が研究発表を行いました.
|
2009.6
|
日本写真学会誌71巻3号 特集「2008年の写真の進歩」
大川執筆の「感光材料用結合素材」の項があります.
|
2009.5.26
|
大川が分担執筆した「教えて! 左巻先生 いまさらきけない化学の疑問 ―身近に感じる不思議編―」(左巻健男監修,技術評論社,ISBN978-4-7741-3858-9,四六判,280ページ,定価 (1,680円+税)) が発売されました.
|
|
|
2009.3.26
|
日本写真学会
ゼラチン研究会
(委員長 大川) 主催の第13回ゼラチンシンポジウム (於 千葉大学 けやき会館) を開催しました.
同シンポジウムで,大川研の博士後期課程院生が依頼講演を行いました.
|
2008.12.6
|
日本写真学会2008年度秋季研究報告会
(於 東京工芸大学 芸術情報館) において,大川研の博士前期課程学生が発表を行いました.
|
2008.8.8
|
工学部オープンキャンパスで研究紹介を行いました.
|
2008.6
|
日本写真学会誌70巻3号 特集「2007年の写真の進歩」
大川執筆の「感光材料用結合素材」の項があります.
|
2008.4.1
|
工学部が改組され,画像科学科が発足しました.研究室も新メンバーでのスタートです.
|
2008.3.29
|
日本化学会年会において,柴研の博士前期課程院生が発表を行いました.
|
2007.10.1
|
柴史之先生が准教授に昇任されました.
|
2007.8.8-10
|
南会津,尾瀬方面へ,恒例の研究室旅行に行きました.
|
|
|
2007.5.24,25
|
日本写真学会2007年度年次大会
(於 千葉大学 けやき会館) において,3件の発表 (うち2件は卒業研究の成果) を行いました.
|
2007.8.3
|
工学部オープンキャンパス.20年度からの画像科学科の紹介に加わりました.
|
2007.6
|
日本写真学会誌70巻3号 特集「2006年の写真の進歩」
大川執筆の「感光材料用結合素材」の項があります.
|
2007.5.6-11
|
|
2007.4.1
|
学内の改組により,
融合科学研究科が発足し,
私たちの所属もそちらに移りました.
融合科学研究科 情報科学専攻
画像マテリアルコース
ということになります.
|
2007.3.24,25
|
電気化学会第74回大会 (於 東京理科大学
野田キャンパス) にて,博士前期課程課程学生3名が発表を行いました.
|
2006.12.6
|
日本写真学会
ゼラチン研究会
(委員長 大川) 主催の第12回ゼラチンシンポジウム (於 東京工業大学 百年記念館) を
日本写真学会秋季研究報告会 とジョイント開催しました.
|
2006.12.6
|
日本写真学会
2006年度秋季研究報告会 (於 東京工業大学 百年記念館) にて,
博士前期課程学生が発表を行いました.
|
2006.9.14
|
日本化学会
第59回コロイド・界面化学討論会 (於 北海道大学 高等教育機能開発総合センター,
札幌) にて,博士前期課程学生2名が発表を行いました.
|
2006.8.28-30
|
南会津,尾瀬方面へ,恒例の研究室旅行に行きました.
|
|
|
2006.7.25
|
千葉東高校のインターンシップ (研究者体験コース) の高校生を受け入れました.
ここではバイオセンサーの実験に取り組んでもらいました.
研究の現場で使っているものをそのまますべて使ってもらい,
できるだけ自力でいろいろな作業をやってもらいました.
「情報画像工学科」でのインターンシップで想像していた内容とは,
きっとずいぶん違っていたとは思いますが,
研究用の実験機器を実際に自分で使って,データが出てくる瞬間を体験することは,
通常の高校生活ではなかなかできないことでしょう.
今回実験してもらった系は,
私たちの研究室でもこれまで試したことのない組み合わせだったので,
得られた結果は貴重な知見になりました.
|
バイオセンサーの測定実験中
|
|