千葉大学工学部の教員研究紹介動画(YouTube千葉大学工学部オフィシャルチャンネル)に、中村准教授の研究が紹介されました。興味ある方はご笑覧頂ければと存じます(↓画像からリンク)。

物質内のエネルギー移動に基づく着色および発光の協奏的制御
小林範久・中村一希研究室
千葉大学大学院工学研究院
融合理工学府 物質科学コース
(大学院融合科学研究科 画像マテリアルコース)
※2017年4月より組織が改変となりました
○名前(Name)
小宮友太(Komiya Yuta)
○出身地(Hometown)
神奈川県(Kanagawa)
○E-mail
afna3717★chiba-u.jp(★を@に変えてください)
○所属学会(Academic Memberships)
日本化学会(The Chemical Society of Japan)
電気化学会(The Electrochemical Society of Japan)
○受賞歴(Awards)
[1] 小宮友太、「第三十六回光化学若手の会 優秀講演賞」受賞、2015年6月
○論文(Publications)
[1] Kazuki NAKAMURA, Kenji KANAZAWA, Yuta KOMIYA, Norihisa KOBAYASI,
“Electrochemical Modulation of Emission and Coloration by Using Luminescent
Lanthanide(III) Complex
and Viologen Derivatives via Intermolecular Energy Transfer”, Journal of
the Imaging Society of Japan, Volume 55, Nomber 2, p.184-193, 2016.
○国際会議における発表(Presentations at International Conferences)
[1] ○Yuta Komiya, Kenji Kanazawa, Kazuki Nakamura, Norihisa Kobayasi,
“Red Luminescence Modulation from Europium(III) Complex through Cyan-Magenta-Green
Coloration of Electrochromic Viologen Derivatives”,
International Symposium on Lanthanide Coordination Chemistry (ISLCC 2016),
Kanagawa (Japan), June 2016.
[2] ○Yuta Komiya, Kenji Kanazawa, Kazuki Nakamura, Norihisa Kobayasi,
“Mechanisms of Electrochemical Modulation of Red Emission from Europium(III)nComplex
Induced by Electrochromic Reaction of Viologen Derivatives”,
Rare Earths 2016, Hokkaido (Japan), June 2016.
○国内会議における発表(Presentations at Domestic Conferences, Japanese version only)
(口頭発表)
[1] ○小宮友太、金澤賢司、中村一希、小林範久、
「発光性ユウロピウム(III)錯体-ビオロゲン誘導体複合系におけるエレクトロフルオロクロミズム」、電気化学会第82回大会、横浜国立大学(神奈川)、2015年3月
[2] ○小宮友太、金澤賢司、中村一希、小林範久、
「ビオロゲン誘導体のエレクトロクロミズムに基づくユウロピウム(III)錯体の赤色発光制御機構」、日本化学会第95春季年会、日本大学(千葉)、2015年3月
[3] ○小宮友太、金澤賢司、中村一希、小林範久、
「ビオロゲン誘導体のエレクトロクロミズムに基づくユウロピウム(III)錯体の赤色発光制御機構」、第三十六回光化学若手の会、静岡大学(静岡)、2015年6月
(ポスター発表)
[1] ○小宮友太、金澤賢司、中村一希、小林範久、
「ビオロゲン誘導体とユウロピウム(III)錯体間の励起エネルギー移動制御に基づくエレクトロフルオロクロミズム」、
第27回配位化合物の光化学討論会、佐渡インフォメーションセンター(新潟)、2015年8月
[2] ○小宮友太、中村一希、小林範久、
「ユウロピウム(III)錯体の円偏光発光の電気化学的制御に関する研究」、第三十七回光化学若手の会、アイ・アイ・ランド(奈良)、2016年6月