千葉大学工学部の教員研究紹介動画(YouTube千葉大学工学部オフィシャルチャンネル)に、中村准教授の研究が紹介されました。興味ある方はご笑覧頂ければと存じます(↓画像からリンク)。

物質内のエネルギー移動に基づく着色および発光の協奏的制御
小林範久・中村一希研究室
千葉大学大学院工学研究院
融合理工学府 物質科学コース
(大学院融合科学研究科 画像マテリアルコース)
※2017年4月より組織が改変となりました
○名前(Name)
國京 大貴(Kunikyo Taiki)
○出身地(Hometown)
静岡県(Shizuoka)
○E-mail
affa3715★chiba-u.jp(★を@に変えてください)
○所属学会(Academic Memberships)
日本化学会(The Chemical Society of Japan)
高分子学会(The Society of Polymer Science, Japan)
○国際会議における発表(Presentations at International Conferences)
[1] Taiki Kunikyo, Kazuki Nakamura, Norihisa Kobayashi,
“Interelectrode stretching of photoelectoronic functional DNA nanowires
through dielectrophoretic trapping method”,
The 1st Symposium of Chiral Molecular Science & Technology, Chiba,
Japan, Fubruary 2016.
[2] Norihisa Kobayashi, Taiki Kunikyo, Kazuki Nakamura,
“Photoelectronic functional DNA nanowires stretched between electrodes
toward DNA molecular device”,
The International Chemical Congress of Pacific Basin Societis 2015, Honolulu,
USA, December 2015.
[3] Norihisa Kobayashi, Taiki Kunikyo, Kazuki Nakamura,
“Interelectrode stretched and immobilized DNA nanowires showing photoelectoronic
function”,
The International Workshop on Molecular Architectonics, Shiretoko, Japan,
August 2015.
○国内会議における発表(Presentations at Domestic Conferences, Japanese version only)
[1] 國京大貴、中村一希、小林範久
伸長固定DNAナノワイヤーへの光重合および化学重合ポリアニリンの複合化
分子アーキテクトニクス研究会、九州大学筑紫キャンパス、2016年10月
[2] 國京大貴、中村一希、小林範久
対向電極間に伸長固定したDNAナノワイヤーへの導電性高分子の複合化手法と形状・電気特性
第65回高分子討論会、神奈川大学、2016年9月
[3] 國京大貴、中村一希、小林範久
静電伸長法により一軸配向された機能性DNAナノワイヤーの形状解析および光・電気特性
第65回高分子年次大会、神戸国際会議場、2016年5月
[4] 南晴貴、板本なつみ、國京大貴、中村一希、小林範久
DNA/キラルRu(II)錯体複合体における相互作用形態と光学キラリティーの解析
日本化学会 第96春季年会、同志社大学、2016年3月
[5] 小林範久、國京大貴、中村一希
電極間に伸長固定した DNA/機能性分子の光・電気化学特性
第6回分子アーキテクトニクス研究会、京都大学、2015年10月
[6] 國京大貴、中村一希、小林範久
発光性金属錯体および導電性高分子を組織化した電極間伸長固定 DNA ナノワイヤー
第64回高分子討論会、東北大学、2015年9月
[7] 小林範久、國京大貴、中村一希
電界伸長DNA/PAnナノワイヤーの構築と電気特性
第5回領域全体会議(分子アーキテクトニクス)、千葉大学、2015年4月
[8] 國京大貴、高橋亮大、中村一希、小林範久
高周波・高電界を用いた電気・光機能性DNAナノワイヤーの伸長固定
日本化学会第95春季年会、日本大学船橋キャンパス、2015年3月
[9] 小林範久、中村一希、國京大貴
DNA/ポリアニリン複合体の電極間伸長固定と配向性
第8回物性科学横断研究会、大阪大学豊中キャンパス、2014年11月